提言 vol.2

提言 vol.2

2008.11.25

  • 資料

田母神航空幕僚長の更迭に思う
英霊にこたえる会中央本部 運営委員長
冨田定幸

 田母神航空幕僚長が大東亜戦争などに関し政府見解に反する懸賞論文を発表した問題で、受賞が発表された当日付で空幕長の職を解かれ航空幕僚部付(十月三十一日)となり、十一月三日定年退職した。

 歴史問題をめぐる発言では、これまでも国務大臣が近隣諸国の批判を受け、辞任に追い込まれた例があり、今回の田母神空幕長の解職は、報道によると麻生首相が「今日中にやれ」と指示したもので、「中韓との摩擦を最小限に抑え、更迭が外国からの批判に屈する形となることを避けた」とある。

 参院外交防衛委員会は十一月十一日、田母神前空幕長を参考人として招致し、質疑を行ったが、民主党の北沢委員長は委員会冒頭「決して本委員会は参考人の個人的見解を表明する場ではない」とクギを刺した。委員会を田母神氏の主義・主張を宣伝する場にしたくないとの思いが与野党共通のものであったようで、国民は航空自衛隊のトップの意見がどんなものであったのか、本人の口から直接聞く機会が失われた。質疑に応ずる田母神氏の不満そうな顔が印象的であった。

 更迭の要因となった「村山談話」は東京裁判史観に基づくものと見倣されるが、東京裁判は、裁判自体がGHQの裁判規約で開かれたものでA級戦犯が裁かれた「平和に対する罰」は国際法に準拠していなかった。マッカーサー元帥が米上院の軍事外交委員会で「日本が戦争に入った目的は主に自衛のためにやむなくしたものだ」と証言したことで、大東亜戦争を侵略戦争として断罪した東京裁判そのものの意味をなくしたものとも言えよう。

 歴史教育は子供達に祖国への誇りを持たせることにある。田母神氏の「日本は良い国と言ったら解任された」との言葉が胸に響いてくる。現職航空幕僚長として制服姿で堂々と平成二十年の靖國神社の春季例大祭を皮切りに七月の大東亜戦争全戦没者慰霊祭、八月の英霊にこたえる会主催の全戦没者慰霊大祭に参拝した田母神氏の英霊顕彰の思いをしっかり受け継いでいただきたいものである。

入会申し込み・お問い合わせCONTACT

本会への入会申し込み・お問い合わせは、こちらからお願いいたします。